
買い物は渡し舟にのって 淀川(4)
■豊里大橋の架橋と渡し舟の廃止 廃止になる前年の平太の渡し 万博開催を控えて豊里大橋(右端)の建設がすすむ 昭和4...
旧サイトや検索結果からのリンクで「Not Found」が表示された場合は、お手数ですがサイドバー上部の「記事検索」をお試し下さい。
■豊里大橋の架橋と渡し舟の廃止 廃止になる前年の平太の渡し 万博開催を控えて豊里大橋(右端)の建設がすすむ 昭和4...
■平太の渡し-昭和36年のある日の光景 5人のお客をのせて渡し舟がやってきた 撮影:高木伸夫(このページの画像4点とも) ...
■ 平太の渡し-発足から昭和の最盛期まで 昭和40年頃の渡し場の風景 撮影:高木伸夫 平太の渡しは、いまから300年...
■ 大淀の豊かな流れ 豊里大橋からみた大阪市内を流れる淀川 日本を流れる川の大半が急流河川であって、ひとたび大雨が降...
大阪平野を横切ってゆったりと流れる淀川。大河であるがゆえ橋を架けるのは容易ではなく、かつての淀川にはたくさんの渡し場があった。 ...