このサイトのご案内

本サイト takaginotamago (タカギノタマゴ)にご来訪いただき、誠にありがとうございます。
タマゴの値段が日々高騰していますが、タカギノタマゴは値上げしません。閲覧も無料です。
ご安心ください!

タマゴをつかった卵焼きは、弁当の定番にして寿司だねにもなる日本独自の料理です。シンプルですが、味付けのさじ加減は奥深く、誇るべき日本文化のひとつと言えます。
このサイト takaginotamago(タカギノタマゴ)では、あいにく食べるタマゴの販売はしておりません。その代わりに、風景・川・人・モノなどさまざまな切り口からの雑文なら多数取り揃えております。

次に掲げた主なカテゴリーとコンテンツ、またはメニューバーやサイドバーからお好きなカテゴリーお選びのうえ、ご自由にご賞味ください。

このページの記載事項は次のとおりです。
 ・主なカテゴリーとコンテンツ
 ・ご利用案内
 ・著作権と転載について
 ・プライバシー・ポリシー
 ・免責事項

なお、旧サイトや検索結果からのリンクで「404 Not Found」が表示された場合は、お手数ですがサイドバー上部の「記事検索」をお試し下さい。


主なカテゴリーとコンテンツ

●暮らしのある川の風景

旧webサイトの開設以来のメイン・コンテンツです。川の風景をテーマにした小論です。
東は長野県の天竜川水系遠山川から、西は福岡県の筑後川まで、全部で9編あります。
すべての記事は現地を何回も訪れて、取材や調査を重ねたうえでまとめています。ほぼ100%オリジナルで、他ではみることのできない内容です。
2017年2月に旧サイトからはてなブログに移転し、その際にレイアウトを大幅に改訂しました。

川で見つけたもの

旧サイトのサブ・コンテンツです。約20年間、あちこちの川を歩いているうちに見つけたいろいろなものを写真画像と文で紹介しています。

目次、または記事一覧からお好きものをお選びください。

現状が記事の内容と変わっている場合もありますのでご注意ください。

追憶の煙 福知山線 1967-1968

むかし、国鉄福知山線に蒸気機関車が走っていたころに大阪近郊で撮影した写真です。今では信じがたい話ですが、蒸気機関車の牽く定期旅客列車が毎日1往復、福知山線から大阪駅に乗り入れていました。その列車の最後の約半年間の記録です。
旧サイトのおまけコンテンツでしたが、ごく普通のローカル線だった同時期の記録は紙媒体やネット上でも少ないためかして、検索で当サイトをさがして来られる方が多いようです。

大阪のこと

2017年の秋からはじめた新しいカテゴリーです。生まれ育った大阪に関することがらについて、手元に残っている父撮影の古い写真などをつかいながら記事にしています。ぼちぼち増やしていきます。

ガラクタ箱

最近書いたものや分類不能な記事は、とりあえずこのカテゴリーに放り込んでいます。
何が入っているかは、ご覧になってのお楽しみ!

My Favorite Things

タイトルどおり、お気に入りのヒトやモノ、コトなどです。

ご利用案内

●各カテゴリーの目次ページ

それぞれのカテゴリーに含まれる記事の一覧は、各カテゴリーの目次【INDEX】ページをご覧ください。上に示した「主なカテゴリーとコンテンツ」に表示されるリンク先のページです。

但し、「川で見つけたもの」など一部のカテゴリーについては、目次【INDEX】ページは未作成です。当面の間、カテゴリのページを目次ページの代わりに流用しています。

●再録した記事について

旧webサイトに掲載していたコンテンツ「暮らしのある川の風景」「川でみつけたもの」のこのサイトへの再録に際して、モバイル端末に対応したレスポンシブ・ウェブデザインとなるように、レイアウトなどのデザインを改訂しています。
写真画像は再スキャンしたり、リサイズしていますが、記事内容の骨子は、原則として旧サイト制作時のままです。制作から年数が経過しているコンテンツでは、記述した内容などが執筆時点と変わっているものがあるかもしれませんのでご注意ください。コンテンツの制作年は、各ページ下部の著作権表示に付記した西暦年を目安にご判断ください。

著作権、引用と転載について

著作権について

本サイト内のコンテンツ(文章などの文字情報・資料・画像・映像・音声等)の著作権は、特記してあるものを除き、takaginotamago 支配人兼雑用係の Shinji TAKAGI が保有します。
これらの著作物を著作者の許可なく複製、転載、転用、公衆送信、販売などの二次的利用を行なうことを禁じます。

また、コンテンツの内容を改変することは、一切認めておりません。
コンテンツの改変とは、例えば、文章を切り貼りする編集行為、文末の句点「。」を「・・・。。。」などに置き換えたりする剽窃行為、文体を改変する行為、画像の編集やトリミングなどです。

引用について

このサイトの内容の引用や転載については、日本国著作権法の定めるところに従います。

「引用」をなさる際は、著作権法第32条に規定されている引用の要件を満たし、同法第48条に則って出所を明記するなど、著作権法を遵守してください。
要件を満たし、出所が明記されている「引用」は、許諾は不要です。

但し、「出典:takaginotamago」といったようにサイト名さえ書いておけば、無断使用しても構わないということではありません。
「引用」には法に示された要件があります。その要件を満たさない場合は「盗用」になります。要件が満たされているかどうかは、ご自身の責任で確認してください。
要件とは、例えば次のような事項です。

  • 引用の「公正な慣行」に合致すること
  • 引用を行なう「必然性」があること
  • 引用の目的上「正当な範囲内」であること
  • 引用部分とそれ以外の部分の「主従関係が明確」であり、引用部は「従」であること
  • 読者がわかるように「引用範囲を明示」すること

このほか出所の明示が義務付けられています。(著作権法第48条)

  • 出所(著作者名、サイト名、カテゴリー・記事のタイトル、URLなど)を明記すること

転載や複製について

「転載」や「複製」を希望される場合は、必ず事前に許諾を得てください。ご連絡の際は、お問い合わせフォームをご利用ください。

当方が必要と判断した転載や複製には、著作物の使用料金(版権使用料)をお支払いいただきます。使用料金は、著作物の種類や内容・用途・使用形態などによって異なります。詳細はお問い合わせください。

「引用」と「転載」の違いについては、ご自身で著作権関係の資料を参照するなどしてお確かめください。当方にとって不利益となると判断された場合、転載をお断りする場合もございます。

営利、非営利、イントラネット等、目的や形態を問わず、本サイト内のコンテンツ(情報・資料・画像・映像・音声等)の無断転載や複製は認めておりません。盗用や剽窃など著作権を侵害する行為には、法的措置を含めて厳しく対処します

これまでに無断転載などの著作権侵害行為を何度か受けています。経験上申しあげますと、無断転載や剽窃などの不正行為はGoogle先生によって必ずあばかれます。その結果、とても面倒なことになると思います。

なお、本サイトの記事本文は、マウスの右クリックで簡単にコピーできないように設定しています。画像についても「すかし」を入れています。これらは、度重なる著作物ドロボーへのささやかな抵抗を示す措置です。一般の読者の方には何かとご不便をおかけしますが、ご了承くださいませ。

プライバシー・ポリシー

このサイトのプライバシー・ポリシーは、次のページをご覧ください。

このサイトにおける個人情報の取扱い方針

免責事項

当サイトのすべてのコンテンツや情報については、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めております。しかしながら、必ずしも正確性・信頼性等を保証するものではありません。

情報の提供に際しても十分に注意を払っておりますが、誤った情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
本免責事項、および当サイトに掲載しているコンテンツや情報は、予告なしに変更・削除することがあります。

 

作成:2016/12/15 最終改訂:2017/12/06

error: Content is protected !!