
(12) 自力復旧の橋 小田川
山あいに架けられた橋をわたって、鍬を担いだおじいさんが山仕事に出かけていきます。 川の真ん中あたり...
タカギノタマゴのメインサイトです。 旧サイトや検索結果からのリンクで「Not Found」が表示された場合は、お手数ですがサイドバー上部の「記事検索」をお試し下さい。
山あいに架けられた橋をわたって、鍬を担いだおじいさんが山仕事に出かけていきます。 川の真ん中あたり...
緑に覆われた四国山地を流れる吉野川の上流にある川のヘアピンカーブ。普段の吉野川は、ずっと下の谷底を流れており、水面ま...
わが人生、これまで随分とヤバイ橋をわたってきたけれども、この橋はそのなかのベスト5にいれてもいいような怖い橋。 ...
『暮らしのある川の風景』本編の「荒ぶる川と闘った牛」の冒頭で、牛が川辺の原っぱに放たれて、草を食んだり流れに足をひた...
川の浅瀬に浸かり背中を流してもらって、気持ちよさそうにしているのは、ジャーマン・シェパード・ドックのレオ君。6歳だそ...
流れ橋(板橋)というのは、だいだい人ひとりが渡れるぐらいの幅しかない狭いものが普通です。しかし、なかにはクルマで渡れ...
水のシーズンは、水難事故が多発する季節でもあります。 昨年の7月初旬に「水神さまのいる川辺」に書いたお水神さまの行...
安曇川の水害防備竹林 「水害防備竹林」とは、川沿いや堤防に沿って分布している列状の竹林のことで、「水防竹林」と略し...
むかし、金沢に路面電車が走っていたころ、香林坊の交差点に「モグラ信号所」という名で市民に親しまれた名所がありました。...
四万十川とともにすっかり有名になった潜水橋。またの名を潜り橋、沈下橋ともいいます。 その名のとおり、大水が出て川の...