このカテゴリーでは、フラフラとあちこちの川を歩いているうちに見つけたものを思いつくままにご紹介していきます。
取捨選択の基準はとくにありません。ですから、偉~いひとも、ワン公もすべて一緒くたになっています。「なんでこのワシが四つ足と一緒やねん!」とお怒りになられるむきもいらっしゃるかもしれませんが、他意や悪意はございませんので、どうかお許しください。
川という空間は、さまざまな形で社会や暮らしと関わりをもち、来るものを拒まない、ふところの大きな場であることをご理解いただけたら幸いです。
もしも、川がなかりせば・・・・・・
■INDEX
位置図から選択できる【Maps川で見つけたもの】や概要が表示される【記事一覧】もご利用下さい。
1 川を描くひと 斐伊川/島根県
2 横手川の秋田犬 横手川/秋田県
3 81式自走架柱橋 遠賀川/福岡県
4 多摩川の捨て猫 (ネコ捜索中)
5 中州の三人 賀茂川/京都市
6 鉄橋下の花嫁さん 遠賀川/福岡県
7 光コンセント 荒川/東京都
8 使いまはし 白根川/山口県
9 ふるさとの川を想う 広瀬川/群馬県
10 橋下に橋を架す 豊岡川/岡山県
11 さぐり棒の少年 小田川/愛媛県
12 自力復旧の橋 小田川/愛媛県
13 洪水の置きみやげ 吉野川/高知県
14 恐怖の鉄橋 吉野川/高知県
15 牛がいたぞ~! 所在地情報 非公開
16 シャンプー ラララ 所在地情報 非公開
17 クルマで渡れる流れ橋 小田川/岡山県
18 行方知らず 筑後川/福岡県
19 水害防備竹林 厚東川/山口県
20 モグラのトイレ 犀川/石川県
21 潜水橋イマダ浮上セズ 粟野川/山口県
22 六郷水門 多摩川/東京都
23 さかなとり 賀茂川/京都市
24 精霊送り 佐波川/山口県
25 暑気払い 錦川/山口県
26 草刈り橋 針畑川/滋賀県
27 日田の川魚屋 三隅川/大分県
28 競輪は渡し舟にのって 多摩川/神奈川県
29 彼岸花の咲くころ 佐波川/山口県
30 瀬張り漁 九頭竜川/福井県
31 舟橋をゆく 遠賀川/福岡県
32 ナダラのある川辺 沖田川/山口県
33 水辺の楽隊 鴨川/京都市
34 魚野川のハナカマス 魚野川/新潟県
35 銭取り橋 大井川/静岡県
36 榎川の水分神社 榎川/広島県
37 山田堰と水神社 筑後川/福岡県
38 夕暮れの渡し舟 江戸川/東京都・千葉県
39 葦の風除け 荒川/東京都
40 虹の架けかた
41 荒神橋からの眺め 鴨川/京都市
42 堰のある風景 新河岸川/埼玉県
43 かっぱ松サブレー あさ川/茨城県
44 明暗を分けたるもの 玄倉川/神奈川県
45 白い橋 大田川/山口県
46 走るクロスケ! 筑後川/福岡県
47 早春の流れに 犀川/石川県
48 少年の日のわらべうた 一の坂川/山口県
49 けったいな犬 鴨川/京都市
50 藍納屋の上げ舟 吉野川/徳島県
51 舟着き場の春 旭川/岡山県
52 抜けられます 鮎喰川/徳島県
53 川の民 所在地情報非公開
54 橋下に橋を架す Part2 旭川/岡山県
55 翡翠色の流れに 球磨川/熊本県
56 2分の1の法則 鴨川/京都市
57 篝火に照らされて 錦川/山口県
58 ふるさとへ 遠賀川/福岡県
59 痛恨の極み 城北川/大阪市
60 風のいたずら 鮎喰川/徳島県
61 多田院の流れ橋 猪名川/兵庫県
62 季節のうつろい 犀川/石川県
63 只今 訓練中(1) 佐波川/山口県
64 只今 訓練中(2) 佐波川/山口県
65 只今 訓練中(3) 佐波川/山口県
66 只今 訓練中(4) 佐波川/山口県
67 只今 訓練中(5) 佐波川/山口県
68 只今 訓練中(6) 佐波川/山口県ほか
69 只今 訓練中(7) 佐波川/山口県
70 只今 訓練中(8) 佐波川/山口県
71 只今 水泳中(1) 吉井川/岡山県
72 向日葵の咲く川辺 柵野川/京都府
73 大阪空港進入灯橋(上) 千里川/大阪府
74 大阪空港進入灯橋(下) 千里川/大阪府
75 只今 訓練中(9) 紫川/北九州市
76 川は広く、道は遠い 斐伊川/島根県
77 只今 訓練中(10) 佐波川/山口県
78 只今 訓練中(11) 粟野川/山口県
79 只今 訓練中(12) 佐波川/山口県
80 只今 訓練中(13) 高津川/島根県
81 『北上川』 北上川/岩手県ほか
82 桜咲く山里の川 大堰川/京都市
83 溺れるモノは・・・ 大堰川/京都府
84 一荷釣り 大堰川/京都府
85 沼のぬし 鬼頭熊次郎 信濃川/新潟県
86 山の水車小舎 枝川川/高知県
87 赤川の鉄橋 淀川/大阪市
88 消えた鉄橋 足羽川/福井県
89 川の恩返し 錦川/山口県
90 泳いだらアキマヘン 保津川/京都府
91 みつあんきょ 御祓川支流/福岡県
92 ♪家をつくるなら 所在地情報 非公開
93 便乗商法 似非 鴨川納涼床 鴨川/京都市
94 廃 川 草津川/滋賀県
95 国際河川 白須川/山口県
96 『泥の河』 幻の風景 中川運河/名古屋市
97 水禍 三度 由良川/京都府
98 人も渡れる鉄道橋 江の川/島根県
■このサイトへの再掲に際して
足の向くまま気の向くままに1999年に第1話の「川を描くひと」をアップしてから有余年。ここ10年は読みやすくするためにフォントや見た目のデザインを改訂する以外は、ほぼ放置状態でした。
旧ウェブサイトの閉鎖にともない、このシリーズの記事も全部終了しようとも思いましたが、検索上位にランクされてるせいかアクセスの多い記事もいくつかありました。せっかくつくったものですし、もったいない気もしたので、このサイトに再録することにしました。
ただし、誤字の訂正などを除いて、原則として本文には手を入れていませんので、書かれている情報はそれなりに古くなっていることもあります。
このシリーズを書きはじめたときは、ネットのブロードバンドがようやく一般化しはじめたころでした。ネット環境やダウンロード時の速度に配慮して画像は小さなサイズで軽いものを載せていました。
そのため画質に少し難点がありましたが、今は時代が変わりましたのでフィルムから再スキャンしたり、リサイズしてそれなりの画質に改善しています。
記事本文は手を入れていませんので、年月の経過にともない注記が必要だと思われるコンテンツや、書き加えたいことがある記事には補遺を付けています。
記事の本文下にボーダーを引いてその下に ■ Memo として記している部分は、ブログへの再録に際して追加した文です。一部の記事では画像も追加しています。
(2016年 旧はてなブログへ再録した時の追記)